たま〜に食べたくなる…パリパリ春巻き!
たま〜に食べたくなる「春巻き」。前回の春巻きについての記事が3月だから…私にとってまさに、たま〜に食べたくなるおかずです。今回はスタンダードな「具沢山春巻き」と変わり種「海老しそチーズ春巻き」の2種類作ってみよう!
春巻き
<材料>
具沢山春巻き
- 豚ひき肉
- *たけのこ
- *ピーマン
- *もやし
- 春雨
- しょうが
- 春巻きの皮
- 鶏がらスープ (湯で溶いておく)
- オイスターソース
- 醤油
- 塩
- こしょう
- ごま油
- 片栗粉 (水で溶いておく)
海老しそチーズ春巻き
- 海老
- 大葉
- チーズ
- 春巻きの皮
- 塩
- こしょう
- 片栗粉
- 春雨をお湯で戻し食べやすい長さに切っておく。
- フライパンにごま油としょうがを入れ香りが立ったところでひき肉を入れ炒める。
- 3に他の具材*も入れ炒めたら、春雨、鶏がらスープを加え少し煮込む。
- 汁気が少なくなってきたらオイスターソース、醤油、砂糖、塩こしょうで味付けをする。
- 4に水溶き片栗粉を加えて水気が出てこないように、とろみをつけたらバットに取り出し完全に冷ます。
- 海老に塩こしょうをし、水気が出てこないように片栗粉を軽く振る。
- 春巻きの皮に具材をのせてクルクル巻く。海老しそチーズは大葉、チーズも一緒に巻く。
- 150−160℃の低温でじっくりと時間をかけて揚げてきつね色になったら完成。
<作り方>
(具沢山春巻きの餡を作る。)
(海老しそチーズ春巻きの下準備。)
低温でじっくり揚げることで冷めてもパリッとした春巻きの出来上がり。具沢山春巻きは鶏がらスープで少し煮込むというちょっとした手間をかけることで味がしみ込んで美味しい。辛子醤油もいいけど、今夜はケチャップで作った簡単甘酢だれと塩を好みでつけていただきます。
そして揚げ物のお供はさっぱりがいい!
ネバネバ素麺
いつものネバネバを夏仕様にちょっぴりアレンジ!下に少しだけ素麺と麺つゆを入れその上に納豆、めかぶ、山芋をのせてみました。喉ごしよくて箸休めにちょうどいい!!
季節外れとはわかっていながら…ただただバーミキュラの鍋が使いたくて作った大根の煮物も一緒に。でも大根の煮物はいつ食べてもやっぱりホッとする〜。味のしみ込んだ春巻きと大根の煮物でごはんのすすむ夕食でした。
2014-06-03 | Posted in JUN'S COOKING | No Comments »
Comment