八角を使って本格的??中華風豚角煮
ストックから突如出てきた「八角」。
何を作ろうと思って、いつ買ったのかも覚えていない…でも間違いなく買ったのは私…おかしいなぁ。まぁ、よくある事なんですが。
気を取り直して、八角といって思いつくのは豚の角煮。きっと八角を購入した時もこれを作りたかったんだろうと信じて、今夜は「中華風豚角煮」を作ります。
中華風豚角煮
<材料>
- 豚バラ肉(ブロック)大きめにカットする。
- ねぎ
- しょうが
- *醤油 大さじ5
- *酒 大さじ4
- *酢 大さじ4
- *黒砂糖 大さじ3
- 八角 1個
- シナモンパウダー 少量
- はちみつ 大さじ1/2
<作り方>
- 無水鍋に豚バラ肉を入れ、軽く焼き付けたら余分な脂を拭き取る。
- 1にねぎ、しょうが、*を入れ約30分程弱火で煮込む。
- 2に八角、シナモンパウダー、はちみつを加え煮汁が少なくなるまで煮込んだら完成。
八角は、こんな可愛い形をしながらかなり香りの強いスパイス!苦手な方もいるかもしれませんが…これひとつで味に深みのあるとろける中華風豚角煮の出来上がりです。
もう一品はあっという間に出来ちゃう「ニラ玉」!シンプルで美味しいです。
じっくり時間をかけて仕上げる豚角煮とスピード勝負のニラ玉、調理方法は全然違うけど、どちらも白いご飯がすすむ美味しいおかず!
それにしても食卓に広がる八角の甘くてスパイシーな独特の強い香り…そういえば前に旅行で訪れた上海も活気に溢れ、独特な香りと魅力が漂う街だったな。いい思い出です。
![]() |
価格:216円 |
2014-06-19 | Posted in JUN'S COOKING | No Comments »
Comment